SNSきっかけの消費者トラブル 〜本当に知り合いですか!?〜
「誘い(メッセージなど)がきっかけ」となるトラブル
- 「簡単に儲かる」「今やらないとダメ」などと誘われ、儲かる方法(データ、USBなど)や転売ビジネス(副業)、暗号資産への投資などで、借金してまで高額な契約を結ばされた。
- 「別のサイトでやりとりしたい」と誘われ、サイトの登録料やポイントを買ったところで連絡が取れなくなる、いつまでも出会えない。
「広告がきっかけ」となるトラブル
- 「1回だけ」のつもりで健康食品・化粧品を注文したが、「定期購入が条件」だった。
- 洋服を注文したが、商品が届かない・偽物が届いた。
- オーディションのつもりが、高額なレッスン受講を契約させられた。
フリマなど「個人間取引」のトラブル
- 「チケットを譲る」などで、お金を支払ったのに商品が届かない。
- コンサートグッズなどの代行購入や個人間融資など、約束が守られない、入金後に連絡が取れなくなった。
SNSでトラブルにあわないために
- SNS上では話の合う「知り合い」でも、本当に信頼できる相手かはわかりません。簡単にお金を支払わない、学生証や運転免許証などの身分証明書の情報を渡さない。
- 大幅な値引きや低価格、商品の効果を過剰にうたう広告や、「簡単に儲かる」「損はしない」「会いたい」などの投稿やメッセージは鵜呑みにしない。
- SNS上に投稿された情報は、拡散すると消すことが困難。個人情報や自分の写真、身元がわかるような書き込みは安易に投稿しない。
-CONTENTS