もっと詳しく知りたい!豆知識〈情報編〉
ネット通販の詐欺サイトに注意
最近、正規のEC(電子商取引)サイトの商号やデザイン、商品写真等を無断でコピーしたサイトを作り、代金支払後も購入者へ商品を送らなかったり、偽ブランド品を送付したりするサイト等による被害が発生しています。
なりすましECサイトは、一見しただけでは見分けがつかないこともあります。そのため、インターネット通販トラブルの注意ポイントに加え、以下の点もあわせて確認しましょう。
- 表示URLが、購入を希望しているECサイトのURLと一致しているか。
- サイトだけでなく、注文後のメールにも不自然な日本語表現がないか。
- 電話番号が表示されている場合は、電話がつながるか。
こちらもチェック
その通販サイト、偽物かも! 国民生活センター越境消費者センター(CCJ)
オンラインゲームの注意点
オンラインゲームの多くは無料で利用できますが、ゲームを進めるために有利となる有料サービスがあるほか、利用者同士のコミュニケーションが可能なため、次のことに注意しましょう。
- 誹謗中傷や異性との出会い目的の利用は禁止。利用者間のコミュニケーションにはマナーが必要。
- ゲームで知り合った人に、不用意に個人情報を教えない。
- どのような場合に料金が発生するか確認してから遊ぶ。
- レアアイテムを、持っている人から直接現金で購入するRMT(Real Money Tradeの略)は原則禁止。発覚すると利用停止措置を受ける。
- IDやパスワード管理は十分注意を。第三者に不正利用されると、アカウントを乗っ取られたり、ゲーム内の所有アイテムや仮想通貨を盗まれることも。別画面に誘導しパスワードを入力させて盗み出すフィッシングメールにも要注意。
- スマホやゲーム機を弟や妹に貸さない。知らないうちに高額なアイテム等を購入しているケースがある。
-CONTENTS