おもいでの “ あそび ”
~読者アンケートから~

特集「ゲーム」記事一覧

子どもの頃にハマった遊びを、読者の皆さんに教えていただきました。
インドアからアウトドアまで……あの頃の遊びは、まだまだアナログ♪

 

泥団子作り。たくさん作った泥団子をお母さんが箱に入れて保存しようと努力していたのを覚えています。でも、箱の中で砕けていることが多かったです。

(信州大学 綾鷹 )


私が子どもの頃に好きだった遊びはお花屋さんごっこでした。祖母の家の庭には様々な花が咲いていて、摘んではいけない花まで摘んでしまいよく怒られていました。タンポポや菫、オオイヌノフグリなど、春は色とりどりの花が多くて楽しかったです。オオイヌノフグリは摘んでしまうと花のところがポロリと落ちてしまうので、いつも運ぶのが大変でした。

(宮城学院大学  )


読書が好きでした。小学生や中学生の時、休み時間に図書館に行って外で遊ぶ子達の声を聞きながら本を読んでいました。程よい喧騒の中で読むのも心地いいです。

(山形大学 かりん)


工作が好きだった。プラスチックのゴルフクラブ遊具を持っていたので、紙でゴルフコースを作ってゴルフをしていた。

(東京大学 biscuits1 )


空想人形バトル。その遊びをしている時に「ぷしゅぷしゅ」と言いながら遊んでいる私の様子から、家族の中ではこの遊びを「プシュプシュ」と名付けていたそう。

(信州大学 荒木玲央)


将棋。クラスの先生が教室に将棋セットを持って来たのが始まりで、クラス全員でひとつの盤に群がり対戦をした。勝ったり、負けたり、観戦をしたりととても面白かった。

(愛媛大学 たいぴー )


牛乳瓶の蓋でコマ回しをして、どちらが先に止まるか勝負する遊びが流行っていた思い出があります。当時から絵を描くことが好きだったので、蓋の裏にイラストを描くビジネスを子供ながらに立ち上げていました。「蓋3つでイラスト蓋1つと交換」とか(笑)。

(立命館大学 9B )


ボードゲームが好きでした。週末に家族5人でいろいろなボードゲームをしたのが楽しい思い出です。

(埼玉大学 ちぃ )


プラレールなどの鉄道模型。自分でレールを敷いてそこに電車を走らせるのが好きだった。当時から、「どの配置でレールを敷けば駅に効率よく止まるか」「電車同士がぶつからないようにできるか」を考えていて、そこで得た知識は今にも生かされていると思う。

(早稲田大学 みずき )


好きになった物語について鉛筆で絵を描いたり、気に入った物語からほかの物語を想像したり、中に出てくる詩(うた)に自分で節をつけてみたり。「みるくぱんぼうや」「グリックの冒険」、また、「雑草のうた」「われは草なり」はオリジナルと違うメロディで歌っていました。絵を描いたり想像したりするのは、今も変わっていませんね。

(東京農工大学 エス・タークト )


折り紙が好きでした。手裏剣を作って投げて遊んだり、箱を作ってゴミ箱にしたりしていました。

(京都大学 やまは )


「セッタ」という遊びです。よく、近所の友達と遊んでいました。地域によって「ケッタ」など呼び方が違うので、新しい友達との話題として盛り上がる遊びでした。

(神戸薬科大学 ペンギン )


ボール当て。ボールを使った鬼ごっこのような遊び。ボールを当てられたら鬼交代だった。町中を使ってやっていたので、なかなか友達を見つけられず、大変だった。

(九州大学 もん )


「あーぶくたった~にえたった~」みたいな歌の遊びがあって、近所仲間でよくやっていました。かなりスリルがあり、叫ぶのが楽しかったです。正しくは何という名前なんでしょう?

(東京外国語大学 えみし )


私の家庭は共働きなので、小学生の頃は毎日学童保育に通っていました。そこで、友達と一輪車を毎日欠かさずに乗って遊んでいました。友達と手を繋いでぐるぐる回るのが楽しかったです。

(東北大学 y.a )


草野球。学校が終わってから日が暮れるまで飽きずにボールを追いかけていた。

(埼玉大学 虎哲 )


秘密基地づくりが好きでした。近所の友達と木が生い茂った場所や神社の裏山に居て、「秘密基地だー!」と騒ぐだけで楽しかったなあ、と懐かしいです。

(岡山大学 メル )


けいどろ。大人数で遊ぶことができ、一度捕まってもまた仲間の助けによって復活でき、遊びに再び参加できるのが、とても楽しかった。

(弘前大学 えええ )


※投稿者名の斜体はペンネームです。

 

記事へ戻る


ご意見・ご感想はこちらから

*本サイト記事・写真・イラストの無断転載を禁じます。

ページの先頭へ