新型コロナウィルス特措法に基づく緊急事態宣言発令による東京都からの要請の為、
全国大学生協連はご来館を制限し、事業を一部縮小して対応致しております。
大変恐縮ではございますが、全国大学生協連へのお問合せはこちらまでお願い致します。
大学合格が決まったらお部屋探しは、大学生協へ!安全・安心なお部屋を大学生協で探しましょう!
新型コロナウイルス感染症の拡大防止政策に伴う自粛・経済活動の停滞の影響は大学コミュニティでも例外ではありません。会員生協の具体的な取り組みを紹介し、共有しております。是非、ご一読ください。
2020.11.13更新学生総合共済は、1981年の発足以来、病気や事故で困っている学生に、ひとりでも多く共済金の支払ができるように組合員の声をもとに制度の改善を行ってきました。
制度開始時は、3万人であった加入者は、約71.9万人(2019年9月30日現在)と、たすけあいの大きな輪が広がっています。
大学の顔でもある学長(総長)へ、Campus Lifeの特集テーマに沿った内容や、大学で目指されていること、また大学生協へのご意見等を伺っております。
年3回のシリーズです。ご期待いただき、ぜひご一読ください。
ご入学された大学や専門学校などには「大学生協」はありますか?
宮城県・東京都・愛知県・大阪府・福岡県・熊本県の皆さんは、大学生協のサービスが受けることができますので、ぜひお問い合わせをお願い致します!
大学生、特に新入生はパソコンの扱いに慣れていない人が多いので、故障などに対する保証や困ったときのサポートは重要なポイントです。保証やサポートが充実していること、また卒業まで買い換えずに使えることも重要。3・4年生になっても十分に使えるよう、高機能で新しい機種を選びましょう。
2020.12.26更新奨学金と高等教育に関するアンケート11月30日まで受け付けています!新型コロナウイルス感染症の影響で「学ぶことが十分にできない」「学ぶことを将来的にあきらめざるを得ない」という状況に追い込まれている大学生がいます。みなさんの声を社会に届けましょう!
2020.11.05更新『教育が変わる。学びが進化する。』のスローガンのもと、大学の教員や学生と共に、電子教科書を推進しています。
2019.10.16更新大学生協における平和活動について、平和をめぐる問題への向き合い方、有識者インタビュー、平和に関する座談会、ワカモノインタビューなどを掲載しております。
2020.12.25更新「読書のいずみ」No.164 をご覧いただけます。森見登美彦さん(小説家)の『四畳半タイムマシンブルース』刊行インタビュー、その他のコーナーも本にまつわる情報が盛りだくさんです。
2020.10.06更新全国院生委員会より48通信に渡り、社会における矛盾や問題・課題について、独自に調べ提言してきました。大学生よりも少し大人な大学院生の視点にご注目ください。
2020.11.04更新『正しい知識をもって、みんなで広げる防災』をテーマに、様々な事例や体験、大学生協で行ってきた「防災フェスタ」などを紹介しています。
2020.12.03更新大学生や院生等が、その時に話題になった本、自ら興味関心がある本、必要になって読まざる追えずに買った本など、決して「本好き」とはいえない学生等が、なんと!読書をしています!
今の大学生・院生の関心具合が、特に興味をそそります。 ぜひご覧ください!
コロナ禍でお子様の受験・進学・新生活準備をご経験されて・・・東北・東京・東海・近畿・九州で保護者の皆様のご協力のもと、お子様の受験期のお話や「大学生協」利便性など多岐にわたるご質問にお応えいただいています。是非ご一読をお願い致します。
2020.12.11更新新型コロナウイルスの影響で、学生をはじめとした人々の生活は危機に直面しています。その中で、「大学生を中心とした若者ができることは何か?」「大学生の生活を取り巻く危機や課題は何か?」といった内容を、第一線でキラリとご活躍される方にお話を伺いました。連載記事としてアップしていきます!
2020.11.13更新