シェアする
つながることの大切さ 全国大学生活協同組合 連合会会長 理事 生源寺 眞一
協同の価値観と理念で共通の運命を目指して 国際協同組合(ICA) 会長 Ariel Guarco
コロナに負けない!今こそ「仲間と応援し合う」大学生協へ。 全国大学生活協同組合 連合会学生 委員長 矢間裕大
【7月版】「緊急!大学生・院生向けアンケート」は7/30を期日としており学部生9,000名を超える方からご協力いただきました。大学生回答の報告をご案内いたします。
大阪大学 名誉教授 杉田 義郎 東京大学 相談支援研究開発センター 准教授(医学博士) 渡邉 慶一郎 京都大学 学生総合支援センター センター長 杉原 保史 東京工業大学 保健管理センター 教授(カウンセラー) 齋藤 憲司 甲南大学文学部教授・学生相談室 カウンセラー日本学生相談学会 理事長 高石 恭子 岐阜大学 保健管理センター 教授 山本眞由美・教授 西尾彰泰
大学生が注意すべきリスクを取り上げ、大学生協連より3年ごとに改訂を行い今年2月に最新刊「大学生が狙われる50の危険」が発刊となっています。旧版(2017年2月発行)を【コロナ特別対応期間限定版】で無料購読としてご提供できるようになりました。
学生総合共済は、新型コロナウイルス感染症も病気入院による共済金の対象となります。 新型コロナウイルス感染症により入院をされた場合は、各大学生協または共済・保険サポートダイヤルまでご連絡ください。大学生協共済連の「新型コロナウイルス感染症に関するご案内」はこちらから。
ご紹介します「健康日記(アプリ)」は、京都大学生協、全国大学生協連関西北陸ブロック、全国大学生協共済連が参加している、京都大学データヘルス研究会メンバーが母体となって開発したソフトを搭載したアプリです。
学生の暮らし・学び・コミュニティを守る 取り組みに注目!
新型コロナウイルスの影響で、学生をはじめとした人々の生活は危機に直面しています。その中で、「大学生を中心とした若者ができることは何か?」「大学生の生活を取り巻く危機や課題は何か?」といった内容を、第一線でキラリとご活躍される方にお話を伺いました。連載記事としてアップしていきます!
全国大学生協連第3回理事会で新型コロナウイルス感染症を受けて大学生協が取り組む姿勢・構えについて確認しました。アピール文章を会員生協の実践事例とともに解説します!
新型コロナウィルス感染症の流行により、全国教職委員会では、それぞれの分野において「コロナ休校中の学生支援のあり方」というテーマで原稿をいただきましたので、ここにご紹介いたします。
◎座談会 / 北見工業大学生協 田端専務理事、東京大学生協 中島専務理事 ◎事例報告 / 広島大学生協・宇都宮大学生協
コロナ禍で学生たちは、「生活が大変だ」と困っていた・・・。 本来の『学生支援』、 在校生のための“支え”が、東京外国語大学にはありました。
全国大学生協連 学生委員会Twitterより まとめ記事
新型コロナウィルスに対して、大学生がどのように向き合えばいいのか、というテーマで、全国大学生協学生委員会が放送大学 奈良由美子教授へインタビューを行いました。 2020年4月12日撮影、編集作業を行い、4月22日にYouTubeにて公開させていただきました。
高等教育機関(大学)関連 サイト、相談窓口関連 サイト、その他 一般的なサイトをまとめております。
ソーシャルディスタンシング Univ.CO-OPマーク(期間限定)の策定について