search
掲載図書一覧 160号
facebookでshareできます
twitterでshareできます
lineでshareできます
敬称略/執筆欄の著者欄・広告・ペン助のうただより・出版社のおすすめ本プレゼント・読んで一言は除く/*印は品切れ
あの頃の本たち
●一木けい
『彼女がその名を知らない鳥たち』(沼田まほかる/幻冬舎文庫)
『愛を知らない』(一木けい/ポプラ社)
座・対談
●柳 広司
『二度読んだ本を三度読む』(柳広司/岩波新書)
『ジョーカー・ゲーム』(柳広司/角川文庫)
『幻影城市』(柳広司/講談社文庫)
『柳屋商店開店中』(柳広司/原書房)
『吾輩はシャーロック・ホームズである』(柳広司/角川文庫)
『虎と月』(柳広司/文春文庫)
『風神雷神 風の章・雷の章』(柳広司/講談社)
『象は忘れない』(柳広司/文藝春秋)
わが大学の先生と語る
●上山友一(愛媛大学)
『サリン事件死刑囚 中川智正との対話』(アンソニー・トゥー/角川書店)
『「ぐずぐず」の理由』(鷲田清一/角川学芸出版)
『介護士からプロ棋士へ 大器じゃないけど、晩成しました』(今泉健司/講談社)
『現代かたぎ考』(福田定良/法政大学出版局)
『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』(山本一成/ダイヤモンド社)
『江夏の21 球』(山際淳司/角川新書)
『考える力をつける本』(畑村洋太郎/講談社+α新書)
『私的所有論』(立岩真也/勁草書房)
話題の著者に訊く!・連載
話題の著者に訊く!
●砥上裕將
『線は、僕を描く』(砥上裕將/講談社)
卒業生のひとりごと⑦
●門脇みなみ
『ブランコのむこうで』(星新一/新潮文庫)
Reading for Pleasure
●水野邦太郎
A Technique for Producing Ideas
(James Webb Young/IBC パブリッシング)
『アイデアのつくり方』(ジェームズ・W・ヤング〈今井茂雄= 訳、竹内均= 解説〉/CCC メディアハウス)
世界の本棚から③
●角 モナ
THE THREE-BODY PROBLEM
(劉慈欣(Cixin Liu)/Head of Zeus)
CINDERELLA LIBERATOR
(Rebecca Solnit/Haymarket)
THE FUTURE IS ASIAN
(Parag Khanna/Orion)
名著に会いに①
●河本捷太
『大衆の反逆』(オルテガ・イ・ガセット〈神吉敬三=訳〉/ちくま学芸文庫)
『オルテガ「大衆の反逆」』〈2019 年2 月(100 分de 名著)〉(日本放送協会/NHK 出版)
読書マラソン二十選!
『太陽の坐る場所』(辻村深月/文春文庫)
『樹上のゆりかご』(荻原規子/角川文庫)
『きみはポラリス』(三浦しをん/新潮文庫)
『雪の鉄樹』(遠田潤子/光文社文庫)
『円卓』(西加奈子/文春文庫)
『きよしこ』(重松清/新潮文庫)
『青くて痛くて脆い』(住野よる/角川書店)
『乳と卵』(川上未映子/文春文庫)
『シアター!』(有川浩/メディアワークス文庫)
『われはロボット』(アイザック・アシモフ〈小尾芙佐=訳〉/ハヤカワ文庫)
『少年キム』(ラドヤード・キプリング〈斎藤兆史=訳〉/ちくま文庫)
『タイタンの妖女』(カート・ヴォネガット〈浅倉久志=訳〉/ハヤカワ文庫)
『高村光太郎詩集』(高村光太郎/岩波文庫)
『君がいない夜のごはん』(穂村弘/NHK 出版)
『ヒトラー演説』(高田博行/中公新書)
『天皇制の文化人類学』(山口昌男/岩波現代文庫)
『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(加藤陽子/新潮文庫)
『10年後の仕事図鑑』(落合陽一・堀江貴文/SB クリエイティブ)
『「おじさん」的思考』(内田樹/角川文庫)
『忘れられた巨人』(カズオ・イシグロ〈土屋政雄= 訳〉/ハヤカワepi 文庫)
読書日記
『八日目の蝉』(角田光代/中公文庫)
『恋文の技術』(森見登美彦/ポプラ文庫)
『江戸川乱歩短篇集』(江戸川乱歩〈千葉俊二=編〉/岩波文庫)
『はてしない物語 上・下』(ミヒャエル・エンデ〈上田真而子・佐藤真理子=訳〉/岩波少年文庫)
『白いしるし』(西加奈子/新潮文庫)
『海からの贈物』(アン・モロウ・リンドバーグ〈吉田健一= 訳〉/新潮文庫)
『ポトスライムの舟』(津村記久子/講談社文庫)
『春にして君を離れ』(アガサ・クリスティー〈中村妙子=訳〉/ハヤカワ文庫)
『風の歌を聴け』(村上春樹/講談社文庫)
『青が散る 上』(宮本輝/文春文庫)
『横道世之介』(吉田修一/文春文庫)
特集 すこし不思議な物語
Essay 星新一
●最相葉月
『星新一 一〇〇一話をつくった人 上巻・下巻』(最相葉月/新潮文庫)
『進化した猿たち The Best』(星新一/新潮文庫)
Essay SF のすすめ
●梅田麻莉絵
『紙の動物園』(ケン・リュウ〈古沢嘉通= 訳〉/ハヤカワ文庫)
『三体』(劉慈欣〈大森望・光吉さくら=訳〉/早川書房)
『ドゥームズデイ・ブック 上・下』(コニー・ウィリス〈大森望= 訳〉/ハヤカワ文庫)
『レッドスーツ』(ジョン・スコルジー〈内田昌之= 訳〉/ハヤカワ文庫)
『メカ・サムライ・エンパイア 上・下』(ピーター・トライアス〈中原尚哉= 訳〉/ハヤカワ文庫)
Essay フシギでふしぎじゃない神話のお話
●任 冬桜
『ギリシア神話』(石井桃子=編・訳、富山妙子=画/のら書店)
『ギリシア神話 オリンポスの神々』(遠藤寛子=文、小林系=絵/講談社青い鳥文庫)
『まなざしのレッスン 1』(三浦篤/東京大学出版会)
『神話の力』(ジョーゼフ・キャンベル、ビル・モイヤーズ〈飛田茂雄=訳〉/ハヤカワ文庫)
私のセンス・オブ・ワンダーな一冊
●読者アンケートから
『白い牙』(ジャック・ロンドン〈白石佑光=訳〉/新潮文庫)
『ナイン・ストーリーズ』(J.D. サリンジャー〈野崎孝=訳〉/新潮文庫)
『西の魔女が死んだ』(梨木香歩/新潮文庫)
『終末のフール』(伊坂幸太郎/集英社文庫)
『赤毛のアン』(モンゴメリ〈村岡花子=訳〉/新潮文庫)
『人間椅子』(江戸川乱歩/角川ホラー文庫)
『ジェノサイド 上・下』(高野和明/角川文庫)
『魔法の声』・『魔法の文字』・『魔法の言葉』(コルネーリア・フンケ〈浅見昇吾=訳〉/ WAVE 出版)
『一瞬の風になれ 全3巻』(佐藤多佳子/講談社文庫)
『ばいばい、アース 上・下』(冲方丁/角川書店)
『鹿男あをによし』(万城目学/幻冬舎文庫)
『月の影 影の海 (上)(下) 十二国記1』(小野不由美/新潮文庫)
すこし・フシギな・ものがたり
●いずみ委員Selection
『鼻行類』(ハラルト・シュテュンプケ〈日高敏隆・羽田節子=訳〉/平凡社)
『ユートロニカのこちら側』(小川哲/ハヤカワ文庫)
『フランケンシュタイン』(メアリ・シェリー〈森下弓子=訳〉/創元推理文庫)
『デカルコマニア』(長野まゆみ/角川文庫)
『恋シタイヨウ系』(雪舟えま/中央公論新社)
『宇宙戦争』(H・G・ウェルズ〈中村融=訳〉/創元SF 文庫)
『ジキルとハイド』(ロバート・L・スティーヴンソン〈田口俊樹=訳〉/新潮文庫)
『スタッキング可能』(松田青子/河出文庫)
『とりつくしま』(東直子/ちくま文庫)
『地には平和を』(小松左京/角川文庫)
『祭火小夜の後悔』(秋竹サラダ/角川書店)
『後藤さんのこと』(円城塔/ハヤカワ文庫)
『オブリヴィオン』(遠田潤子/光文社)
『異類婚姻譚』(本谷有希子/講談社文庫)
『殺人出産』(村田沙耶香/講談社文庫)
大学生協PICK UP! 文庫ベスト10
『小説天気の子』(新海誠/角川文庫)
『いまさら翼といわれても』(米澤穂信/角川文庫)
『人間失格』(太宰治/新潮文庫)
『絶唱』(湊かなえ/新潮文庫)
『何様』(朝井リョウ/新潮文庫)
『疾風ガール』(誉田哲也/光文社文庫)
『蜜蜂と遠雷 上・下』(恩田陸/幻冬舎文庫)
『火星に住むつもりかい?』(伊坂幸太郎/光文社文庫)
『星の王子さま』(サン= テグジュペリ〈河野万里子= 訳〉/新潮文庫)
『思考の整理学』(外山滋比古/ちくま文庫)
「掲載図書一覧」記事一覧
160号TOPに戻る
最新号を見る
ご意見・ご感想はこちらから
*本サイト記事・写真・イラストの無断転載を禁じます。
ページの先頭へ