search
掲載図書一覧 162号
facebookでshareできます
twitterでshareできます
lineでshareできます
敬称略/執筆欄の著者欄・広告・ペン助のうただより・出版社のおすすめ本プレゼント・新学期おすすめのアカデミックスキル入門書&優良辞書は除く/*印は品切れ
あの頃の本たち
●栗原 俊秀
『コルシア書店の仲間たち』(須賀敦子/文春文庫)
『すごい物理学講義』(カルロ・ロヴェッリ〈竹内薫=監修、栗原俊秀=訳〉/河出文庫)
座・対談
●金原 瑞人
『翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK』(金原瑞人・三辺律子=編/CCCメディアハウス)
『翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった』(金原瑞人/ポプラ文庫)
『このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる/ハプワース16、1924年』(J.D. サリンジャー〈金原瑞人=訳〉/新潮モダン・クラシックス)
『さよならを待つふたりのために』(ジョン・グリーン〈金原瑞人・竹内茜=訳〉/岩波書店)
『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 全11 巻』(リック・リオーダン〈金原瑞人=訳〉/静山社ペガサス文庫)
『月と六ペンス』(サマセット・モーム〈金原瑞人=訳〉/新潮文庫)
『猫とともに去りぬ』(ロダーリ〈関口英子=訳〉/光文社古典新訳文庫)
『エレナーとパーク』(レインボー・ローウェル〈三辺律子=訳〉/辰巳出版)
『ハンガー・ゲーム 上・下』(スーザン・コリンズ〈河井直子=訳〉/ MF 文庫ダ・ヴィンチ)
わが大学の先生と語る
●小倉孝誠(慶應義塾大学)
『幸福論』(アラン〈神谷幹夫= 訳〉/岩波文庫)
『苦海浄土』(石牟礼道子/講談社文庫)
『日本の近現代史をどう見るか』(岩波新書編集部= 編/岩波新書)
『女ぎらい ニッポンのミソジニー』(上野千鶴子/朝日文庫)
『歴史を読み替えるジェンダーから見た日本史』(久留島典子、長野ひろ子、長志珠絵/大月書店)
『オリエンタリズム 上・下』(エドワード・W.サイード〈今沢紀子= 訳〉/平凡社ライブラリー)
『安楽死・尊厳死の現在』(松田純/中公新書)
『死刑囚最後の日』(ユゴー〈小倉孝誠= 訳〉/光文社古典新訳文庫)
著者からのメッセージ・新学期特別インタビュー
著者からのメッセージ
●山口裕之
『語源から哲学がわかる事典』(山口裕之/日本実業出版社)
新学期特別インタビュー
●松﨑泰
『「本の読み方」で学力は決まる』(川島隆太= 監修、松﨑泰・榊浩平/青春新書インテリジェンス)
特集「本が好き!2020 みんなで読書マラソン」
読書マラソン二十選
●第15回全国読書マラソン・コメント大賞より
『100 万回生きたねこ』(佐野洋子/講談社)
『図書館の魔女 全4巻』(高田大介/講談社文庫)
『金閣寺』(三島由紀夫/新潮文庫)
『武道館』(朝井リョウ/文春文庫)
『どんぐり民話館』(星新一/新潮文庫)
『ペーパータウン』(ジョン・グリーン〈金原瑞人=訳〉/岩波書店)
『読書について』(小林秀雄/中央公論新社)
『平和は「退屈」ですか —— 元ひめゆり学徒と若者たちの五〇〇日』(下嶋哲朗/岩波現代文庫)
『天皇制ってなんだろう?—— あなたと考えたい民主主義からみた天皇制』(宇都宮健児/平凡社)
『下流志向』(内田樹/講談社文庫)
『わたしを離さないで』(カズオ・イシグロ〈土屋政雄=訳〉/ハヤカワepi文庫)
『あしながおじさん』(ジーン・ウェブスター〈岩本正恵=訳〉/新潮文庫)
『死にがいを求めて生きているの』(朝井リョウ/中央公論新社)
『あなたの人生の物語』(テッド・チャン〈浅倉久志=他訳〉/ハヤカワ文庫)
『短編少年』(伊坂幸太郎・あさのあつこ・佐川光晴ほか/集英社文庫)
『ストーリー・セラー』(有川浩/幻冬舎文庫)
『青くて痛くて脆い』(住野よる/角川書店)
『疾走 上・下』(重松清/角川文庫)
『ライ麦畑でつかまえて』(J.D. サリンジャー<野崎孝=訳>/白水Uブックス)
『ショートショートの缶詰』(田丸雅智/キノブックス)
こころの「書」方箋
●任 冬桜
『みらいめがね』(荻上チキ・ヨシタケシンスケ/暮しの手帖社)
『エレノア・オリファントは今日も元気です』(ゲイル・ハニーマン<西山志緒=訳>/ハーパーコリンズ)
『気になる部分』(岸本佐知子/白水Uブックス)
『おやすみ、東京』(吉田篤弘/ハルキ文庫)
『さざなみのよる』(木皿泉/河出書房新社)
『悲しみの秘義』(若松英輔/文春文庫)
『マザリング・サンデー』(グレアム・スウィフト<真野泰=訳>/新潮社クレスト・ブックス)
『蜜蜂と遠雷 上・下』(恩田陸/幻冬舎文庫)
私のマイベスト
●いずみ委員・読者スタッフ
『大衆の反逆』(ホセ・オルテガ・イ・ガセト〈神吉敬三=訳〉/ちくま学芸文庫)
『儚い羊たちの祝宴』(米澤穂信/新潮文庫)
『χ の悲劇』(森博嗣/講談社文庫)
『傲慢と善良』(辻村深月/朝日新聞出版)
『青が散る 上・下』(宮本輝/文春文庫)
『清く貧しく美しく』(石田衣良/新潮社)
『ピクニック』(宇都宮敦/現代短歌社)
『なんでコンテンツにカネを払うのさ?』(岡田斗司夫・福井健策/ CCC メディアハウス)
『見えない性的指向アセクシュアルのすべて』(ジュリー・ソンドラ・デッカー〈上田勢子=訳〉/明石書店)
『カザアナ』(森絵都/朝日新聞出版)
『コンビニ人間』(村田沙耶香/文春文庫)
『思考の整理学』(外山滋比古/ちくま文庫)
『半神』(萩尾望都/小学館文庫)
『異類婚姻譚』(本谷有希子/講談社文庫)
『教団X』(中村文則/集英社文庫)
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(ブレイディみかこ/新潮社)
『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』(ジャレド・ダイアモンド〈長谷川寿一=訳〉/草思社文庫)
『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ〈斎藤真理子=訳〉/筑摩書房)
『いまさら翼といわれても』(米澤穂信/角川文庫)
『AX』(伊坂幸太郎/角川文庫)
『うかんむりのこども』(吉田篤弘/新潮社)
『愛蔵版モリー先生との火曜日』(ミッチ・アルボム〈別宮貞徳=訳〉/ NHK 出版)
『夏の庭』(湯本香樹実/新潮文庫)
『決定版 日本という国』(小熊英二/新曜社)
『歩道橋の魔術師』(呉明益〈天野健太郎=訳〉/白水社)
『きらきらひかる』(江國香織/新潮文庫)
『これはペンです』(円城塔/新潮文庫)
『ぽ』(へにゃらぽっちぽー/同人誌)
『大学生のための速読法』(松崎久純/慶應義塾大学出版会)
『発達障害グレーゾーン』(姫野桂/扶桑社新書)
『キネマの神様』(原田マハ/文春文庫)
『夜を乗り越える』(又吉直樹/小学館よしもと新書)
『ハッピーエンドを前提として』(ウイ/角川書店)
『桐島、部活やめるってよ』(朝井リョウ/集英社文庫)
『かわいそうだね?』(綿矢りさ/文春文庫)
『夜と霧』(V. E. フランクル〈池田香代子=訳〉/みすず書房)
『あなたの人生の物語』(テッド・チャン〈浅倉久志=訳〉/ハヤカワ文庫)
『博士の愛した数式』(浅倉久志/新潮文庫)
『友情』(武者小路実篤/新潮文庫)
『ノルウェイの森 上・下』(村上春樹/講談社文庫)
『愛なき世界』(三浦しをん/中央公論新社)
『よろこびの歌』(宮下奈都/実業之日本社文庫)
『明暗』(夏目漱石/青空文庫)
『誰のために法は生まれた』(木庭顕/朝日出版社)
『夏物語』(川上未映子/文藝春秋)
『3月のライオン 15』(羽海野チカ/白泉社)
『「繊細さん」の本』(武田友紀/飛鳥新社)
『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』(Jam〈名越康文=監修〉/サンクチュアリ出版)
『深夜特急 1』(沢木耕太郎/新潮文庫)
『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子/幻冬舎文庫)
『蛇にピアス』(金原ひとみ/集英社文庫)
『リズム』(森絵都/講談社)
『精霊の守り人』(上橋菜穂子/偕成社)
『ワンダー』(R.J.パラシオ〈中井はるの=訳〉/ほるぷ出版)
『それから』(夏目漱石/新潮文庫)
『泥流地帯』(三浦綾子/新潮文庫)
『どくとるマンボウ青春記』(北杜夫/新潮文庫)
『東京タワー』(江國香織/新潮文庫)
『月の影影の海 上・下』(小野不由美/新潮文庫)
『アフリカの王 上・下』(伊集院静/講談社文庫)
レッツ クッキング・読書日記・私の読書
レッツ クッキング
●石橋純子
『タスキメシ — 箱根 —』(額賀澪/小学館)
読書日記
●畠中美雨
『歩道橋の魔術師』(呉明益<天野健太郎=訳>/白水社)
『シャッフル航法』(円城塔/河出文庫)
『千年ごはん』(東直子/中公文庫)
私の読書
●山本尚平
『春琴抄』(谷崎潤一郎/新潮文庫)
連載・本づくりの現場から
Reading for Pleasure 41
●水野邦太郎
*『ラブレター・コレクション』(岡崎弘信、Akie Baba、Cindy Loehr /国際語学社)
世界の本棚から⑤
●角 モナ
Call Them by Their True Names
(Rebecca Solnit / Haymarket Books)
TRAILBLAZER
(Marc Benioff / Crown)
WHERE THE CRAWDADS SING
(Delia Owens / Putnam)
名著に会いに③
●河本捷太
『生きがいについて』(神谷美恵子/みすず書房)
『神谷美恵子 生きがいについて』(日本放送協会/NHK出版)
本づくりの現場から
●田村光広
『すぐに役立つ最新対応版 大学生が狙われる50 の危険』(三菱総研・全国大学生協連・全国大学生協共済連/青春出版社)
大学生協PICK UP ! 文庫年間ベスト10
『思考の整理学』(外山滋比古/ちくま文庫)
『コンビニ人間』(村田沙耶香/文春文庫)
『小説天気の子』(新海誠/角川文庫)
『蜜蜂と遠雷 上・下』(恩田陸/幻冬舎文庫)
『いまさら翼といわれても』(米澤穂信/角川文庫)
『これからの「正義」の話をしよう』(マイケル・サンデル〈鬼澤忍=訳〉/ハヤカワ文庫)
『白銀の墟 玄の月 第一巻』(小野不由美/新潮文庫)
『白銀の墟 玄の月 第二巻』(小野不由美/新潮文庫)
『白銀の墟 玄の月 第四巻』(小野不由美/新潮文庫)
『騎士団長殺し 第1部顕れるイデア編 上』(村上春樹/新潮文庫)
「掲載図書一覧」記事一覧
162号TOPに戻る
最新号を見る
ご意見・ご感想はこちらから
*本サイト記事・写真・イラストの無断転載を禁じます。
ページの先頭へ