受験を希望されます大学に生協があるかどうか検索できます。ぜひ生協があるかを検索いただき、受験大学への宿泊手配や入学後の一人暮らしの下見など、一足先に入学準備に備えましょう。
全国の大学生協で主催・開催を行います「入学準備説明会」などの実施のようすをレポートしています。運営責任者の現役大学生より、新入生へ応援メッセージなどを動画で配信中です。
高等学校進路指導室や高校生の保護者の皆様に、大変ご好評を頂いてきました「大学進学ガイドブック」の動画版です。高等学校の保護者会やPTA総会などで、ぜひ上映をお願い致します。
大学受験前から大学進学が決まるまでに、個々人にかかる費用(お金)のことや、全国地域別の一人暮らし(家賃)費用のこと、また大学での教科書購入や食生活のことまでを掲載しています。※高等学校単位でご注文を承ります。(送料無料)
進学された大学に、大学生協」がない大学(高専・専門学校)へ進学された方々へ、大学生協と同等のサービスを受けられるインターカレッジコープが、全国6県にございます。※宮城県・東京都・愛知県・大阪府・福岡県・熊本県
大学生協では、各大学近くの物件を戸管理・斡旋を行っています。アパート紹介には現役大学生から直接説明がきけ、安心・安全な物件紹介を受けることができ、契約などがスムーズです。
大学生協では、先輩たちの体験や要望、先輩の知恵を集約し、機種や機能を厳選。大学の授業内容や学生の勉強の状況に合ったパソコンを販売しています。入学前のパソコン選びにお役立ち情報が満載です!
大学生活に必須となったパソコン。現役の大学生は授業や学生生活においてどのようにパソコンを使っているのか。また、どのようにしてパソコンスキルを身につけてきたのか。1年生から4年生までの先輩学生4人にお話を伺いました。
病気や事故で困っている学生に、共済金をお支払いできるように加入者の声のもと、制度の改善を行ってきました。CO・OP学生総合共済に加入して、安心して安全な生活をおくりましょう。
インタビュー
MORE
なぜそう思うのか 子ども自身の意見を尊重して
前から引っ張るよりも後ろから支える存在に
京都大学学生総合支援センターセンター長 杉原 保史 氏、 東京工業大学保健管理センター教授(カウンセラー)齋藤 憲司 氏、 甲南大学 文学部教授学生相談室カウンセラー日本学生相談学会理事長 高石 恭子 氏
河野美江氏(島根大学保険管理センター教授)、 松本一郎氏(島根大学大学院教育学研究科教授 島根大生協理事長)、 大屋光宏氏(島根県高等学校PTA連合会会長)
大森美湖先生(東京学芸大学准教授)×馬渕麻由子先生(東京農工大学准教授)
東京工業大学保健管理センター 教授 カウンセラー 博士(心理学)齋藤 憲司先生
保護者座談会
先輩保護者からのメッセージ
MORE
迷っているからこそ、得られる気づきもある
喜びと心配が交差する、子どもの巣立ち
大学受験を迎える保護者の不安と悩み
子どもが自ら「道」を切り拓く大学受験
コロナ禍での受験、親と子の二人三脚
WEBと対面の2軸化が進む学生生活
何が分からないのか、知ることから始まる―大学受験・入学準備
自己紹介と受験勉強について、大学が決まったときについて、生協・共済・保険の加入について、大学生活全般について
自己紹介と受験期について、大学合格が決まったときについて、大学生活について、生協・共済・保険について、大学生活全般について
一人暮らしの大学生は、「危険」と「リスク」を抱えて生活しています。大学生協は、少しでも軽減できるようにと、考えました。契約者だけではなく、親御様からも窓口へお電話にて確認も可能です。
受験前や入学の際に、大学生協への加入案内・入学準備案内などを、ご自宅へ送付させて頂きます。ご希望の皆様は、ぜひご覧ください。
受験前から大学入学後のかかる費用、一人暮らしの費用や生活費や、大学入学後 アルバイトした際の費用など、詳しく紹介しています。
こちらをご覧いただければ、大学入学後の生活について、気になる奨学金や大学入学後のお金のことなどが、分かりやすく記載してあります。
試験間近になると、受験生の体調管理は親御さんにかかっています!疲労回復や風邪予防に効果的は食材を使ったレシピを大学生協の管理栄養士からご紹介しています。
現役大学生の奨学金 使途のデータや、日本学生支援機構の実例や国の教育ローン・都銀などの教育ローンなども掲載しています。
現在の日本の奨学金に対する問題点やこれからの方向性などを東京大学 小林雅之教授と、全国大学生協連 学生委員会で対談した内容を公開しています。
受験生に必要な情報を、動画などを用いて盛りだくさんに掲載しています。また高校生から受験の関する質問に、大学教員よりお応えいただいた内容も必見です。
大学入学後の食生活には、どなたもご興味があるテーマかと思います。大学生協で提供しています食のシステムについてご説明いたします。
学生生活24時間365日をこころもからだも健康で安全に過ごすために…大学生協ならではの有益な情報を厳選しました。
一人暮らしの学生さんや、ご自宅から通う学生さんにも参考になるレシピを紹介しています。災害時の際の簡単レシピの掲載をございます。
大学生になると、大人としての第一歩を踏み出します。高校生までは、健康管理も親御さんが自ずと行っていたのかもしれませんが、健康・食生活管理もご本人で行ってまいりましょう。
大学生になると、自分で判断しなければならない場合も多々ございます。過度なアルコール飲酒や、ネット通販や訪問販売でのトラブルなど・・・。もしもそんな場面に遭遇した時の解決法など、かしこく生活するための情報をまとめています。
充実した楽しい大学生活を送りたい。そのためには高校時代をどのように過ごせばよいのか、大学進学を目指す高校生とその保護者に向けてアドバイスしていただきました。
日本は災害大国の一つです。いつあなたの身に危険が訪れるか分かりません。災害をより身近なものだと捉えてもらい、「もしも災害にあったとき」に、どのような行動をすれば良いか考えるきっかけになることを意識して記載しています。